鮎ざんまい」タグアーカイブ

関西初「プレミアム鮎にゅうめん」8/2〜ご提供開始のご案内

関西で初めての取り扱い。一番のりです!
そして、関西でのメニュー化も初!
やったね!
「鮎ざんまい」の名にかけて!?
新たな切り口の鮎メニューが和キッチンより新登場!

8/2(土)より、
「プレミアム鮎にゅうめん」の販売をスタートいたします。

見た目普通やな?と思ったそこのあなた。
チッチッチ、違うのですよ。
見た目だけでは計り知れないすごさが・・・存在するんです。

なんと!このにゅうめん、
世界農業遺産認定「清流長良川の鮎」をまるごと練り込んだ
「鮎そーめん」の麺を使った、鮎たっぷりにゅうめんなんです。
鮎まるごと練り込む?という斬新な発想の珍そうめん。
まるごと入れちゃうなんて発想がスゴイ!
頭も骨も身も皮も内臓もぜ〜んぶまるごと全て香り高くブレンド!
カルシウムもたっぷり。
使用している全ての材料がこだわり抜かれてて、絶妙なバランスで仕上がっている麺!
しかも、使用している鮎は、世界農業遺産認定の「清流長良川の鮎」!!!

「プレミアム 鮎にゅうめん」〜若鮎の姿煮のせ〜 980円(税込)
若鮎の姿煮ものせて、鮎づくしな味わいに仕上げました。
こだわりの鮎まるごと練り込んだ鮎そーめんを使った「プレミアム 鮎にゅうめん」。
鮎まるごと入った麺だから、麺から栄養たっぷりの鮎エキスが出るので、余す事なく美味しさを
味わえるよう煮麺(にゅうめん)に仕上げています。
まだまだ暑い日が続くけど、とっても美味しいですよ!
ぜひともこの機会に味わって頂ければと思います。

売店では、新メニュー提供に伴い「鮎そーめん」の販売も行います。
気に入ったら是非、買って帰ってください。いい話のネタにもなると思いますよ〜。

関西初上陸!初売り!
世界農業遺産認定の「清流長良川の鮎」を練り込んだ
鮎そーめん
 680円(税込)
日本初!鮎を頭・骨・内臓・皮・身まで全部を練り込んだ鮎そーめんです。
DHA・ビタミンが豊富で、食べるだけで、たんぱく質は市販そうめんの約5倍!栄養を摂れるように美味しく仕上げました。
素材にもこだわり、世界農業遺産(GIAHS)・日本農業遺産の「清流長良川の鮎」と、高タンパク質で醤油用原料としての適性が高く耐倒伏性に優れた、岐阜県産の小麦「タマイズミ」を使用。
コシがつよいモチモチ麺!鮎そーめん1袋に「鮎1尾分」の粉末が練り込んであります。
ゆで汁は「鮎だし」として、ぞうすいやスープにも!鮎の栄養まるごと楽しめる、珍しい「鮎そーめん」。この機会に是非お買い求めください。

清流「長良川」にピンと来ない方のために、川の補足を・・・。

<長良川について>
日本三大清流といわれる長良川。
高知県の四万十川、静岡県の柿田川と並び、日本三大清流の一つに数えられています。
岐阜県を流れる一級河川で、その水質は非常に優れており、多くの動植物が生息する豊かな生態系を育んでいます。長良川はその美しい水質だけでなく、鵜飼や鮎漁など、水と人々の暮らしが密接に結びついた独自の文化も魅力で、長良川の鮎は、その美味しさから「郡上鮎」として全国的に有名です。

↓鮎ざんまいのパネルより抜粋

長良川繋がりで、もうひとつ、ご紹介させて下さい!
清流長良川伏流水使用して作られた「和ハーブめんつゆ香」

和ハーブめんつゆ香 1200円(税込)
清流長良川伏流水使用。
昭和18年創業の山川醸造謹製、2年かけて仕込む伝統の『木桶溜まり醤油』、
昆布出汁、鰹節出汁、生薬7種がブレンドされた薬膳めんつゆです。
生薬には、命の源「腎の力」を引き出すと言われている、サンザシの実・ナツメ・クコの実・スターアニス・生姜・リュウガンの果肉・バラの花の7つの和ハーブを配合。
あえるだけ。かけるだけ。まぜるだけで、素材の旨みを引き出した美味しい味わいに。
濃縮タイプで夏はそうめん、冬は煮麺、お蕎麦のつゆや調味料としてお使いください。
いい素材だけで作られた逸品。
大切な人へのお土産としてもおすすめです。
こちらも、関西での取扱い販売は初です!(期間限定で8/2より販売スタート)
薬膳好きな方、ぜひ!是非お手にとって頂ければと思います。

「鮎ざんまい」日本各地鮎食べ比べ!企画として、
売店では岐阜の鮎商品をいろいろ他にも取り揃えていますので、
是非ともいろんな鮎商品、お手にとって満喫頂ければと思います。

8月に入りました。
明日から2日間、実演販売イベントも開催されます!
↓詳細は、バナーをクリックしてご確認ください。

おでかけの候補に、ぜひとも道の駅 和-なごみ-を加えて頂ければと思います。

お盆前に、去年のように勝手にピックアップして
売れ筋や個人的お気に入りも含め、全国各地の鮎商品を紹介したいと思います!

8月は、休まず営業いたします!

ご来店お待ちしております。

ABCテレビ『newsおかえり』で鮎ざんまいが紹介されました。

放送日:2025年 6月19日[木]
放送局:ABC朝日放送テレビ
番組名:newsおかえり
番組放送時間:月〜金 15:40~19:00
出演:MC横山太一さん・木曜MC坂下千里子さん
ホームページ:https://www.asahi.co.jp/news-okaeri/
Instagram:@news_okaeri_abc
X(旧ツイッター):https://x.com/news_okaeri_abc

毎日の『おかえり』が、家族をもっと家族にする番組「news おかえり」の、
話題のスポットから生中継コーナー「おかえり機動班中継」にて
フィールドキャスター平野康太郎さんがご来館になり、17:37頃〜から生中継がスタート。


まずは、店内で開催中の「鮎ざんまい」鮎コーナーをご紹介頂きました。


東北から九州のエリアから選りすぐった鮎商品のセレクト、約60種を販売しています。
その後、鮎ガーデンエリアへ。


入口では、炉ばたで鮎の塩焼きがお出迎え〜。

「鮎ガーデン」の鮎つかみコーナーでは、平野キャスターが林間学校以来の「鮎つかみ」を体験!
かなり手こずり、若干困惑されながら、なんとか鮎を一尾つかまえられました。
捕まえられた時とてもいい笑顔されています。無事つかまえられてホッとされたそうです。笑


その後、バーベキューコーナーで、焼肉の紹介。
土日限定50食の、亀岡の「焼肉のひらやま」焼肉セット(亀岡牛カルビ・こだわり牛タン・丹波高原豚 )の紹介や、なごみオリジナルのタレがうまいと評判の、名物ホルモンを紹介頂き、
平野キャスターがホルモンを実食。
トロトロで美味しい!味も甘辛くて美味しいと言って頂きました〜。

ちなみに、亀岡の有名店「焼肉のひらやま」のオーナーは和知出身で、是非ふるさと和知で
おいしいお肉を提供したい!と協力いただき、今年の鮎ガーデンから限定販売をすることになりました。名物ホルモンだけでなく、亀岡の「焼肉のひらやま」焼肉セットもとっても美味しいので
是非ご賞味いただければと思います。


鮎の塩焼きも実食!
じっくり焼けた鮎は、こんがりとしていい匂い!
カリッと脂身がのっていてふっくらして美味しいとレポート頂きました。


今月6/29(日)から発売の、従来の2倍の和栗モンブランと粉栗が入った
スペシャルな和栗モンブランソフト、その名も「モンブランモンブラン」もご紹介いただきました。
(※テレビではパフェとコメントされていましたが、だたしくはソフトになります)

平野キャスター「栗が濃厚ですごい!コレはおどろきました!」と評価いただきました。
「モンブランモンブラン」についての詳細は、後日お知らせにて告知させて頂きます!

取材にお越しいただいた、フィールドキャスター平野康太郎さん、 ABC朝日放送テレビ「newsおかえり」スタッフの皆様、 京丹波 和知にお越し頂きありがとうございました!

今回紹介された「鮎ざんまい」と「鮎ガーデン」の詳細は、
特設ページ↓↓↓にて、ご確認いただけます。

道の駅 和-なごみ-のメディア情報はこちら↓
2021年からの分をまとめて記載しています。

「鮎商品」勝手にピックアップ〜滋賀・京都〜

前回の、「鮎商品」勝手にピックアップ
〜岐阜・和歌山・高知〜
から少し間が空きましたが、
本日は勝手にピックアップ〜滋賀・京都〜のご紹介をさせて頂きます!

京都のご近所さん、滋賀!
言わずもがな、琵琶湖(びわこ)は、日本最大の面積と貯水量を持ち、約400万年もの長い歴史をもつ日本最古の淡水湖!琵琶湖産の天然鮎は、小鮎(こあゆ)と呼ばれ、小さなプランクトンを食べて育つ世界で唯一琵琶湖にだけ生息する特別な鮎は、珍重され有名ですねー。

道の駅 和-なごみ-ピックアップでお取り扱いさせて頂きました、
滋賀でさまざまな鮎商品の開発・製造をされている「木村水産」さん。


木村水産「稚あゆ」980円(税込)
希少な「琵琶湖産天然の稚あゆ」を粒山椒とともに、甘さ控えめであっさりと炊き上げています。
鮎の稚魚の繊細な風味はそのままに。
とても希少な逸品を、ごはんのお供に!
今回、稚あゆ以外にも「金ごまあゆ」や「あゆオリーブオイル漬け」「あゆまめ」など、魅力的な商品を販売しております。

 


道の駅 和-なごみ- × 伊吹食品「小鮎木の芽煮」880円(税込)
滋賀県長浜にある1954年創業の佃煮専門店「伊吹食品」さんとのコラボ商品!
鮮度抜群・琵琶湖産の天然の小鮎を、時間を置かずに小さな釜で少しずつ、熟練した職人が直火で数時間つきっきりで煮上げています。仕上がりもふっくら!

どちらも、希少な琵琶湖産の天然小鮎です。
今年は数がとれなくて、いつにも増して希少価値が高まっているような印象ですので、
この機会に、いかがでしょうか。食べ比べてみるのもいいかもしれませんね!

 

そして、残るは京都〜!


由良川(ゆらがわ)は、京都府北部を流れる一級水系の本流。豊かな緑に恵まれ、清らかな流れを呈し多種多様な動植物が生息・生育するなど全体として自然河川の面もちを色濃く残しており、アユの漁場としても知られています。

 


道の駅 和-なごみ-「鮎の塩焼き」3尾入り 1275円(税込)
鮎ガーデン名物。
活きのいい新鮮鮎を串に刺して毎日焼きたてに!蓼酢(たでず)付き。
鮎ガーデンの方では、1本から注文できます。外はパリパリ!中はふわふわほろほろ。
リピーターさん多数。シンプルな美味しさ、ぜひ味わって下さい!

 


美山ふるさと「鮎の甘露煮」880円(税込)
かやぶき民家が多くのこる「かやぶきの里」で知られる京都美山町にある「美山ふるさと」さん特製、鮎の甘露煮。甘辛くじっくりと煮込み、ふっくらと骨まで柔らかく仕上げています。

 


和菓子「あゆ」150〜200円(税込)前後 ※メーカーにより価格が異なります。
鮎をモチーフにした、かわいらしい和菓子。
やわらかい生地と中に詰まった求肥のモチモチ食感がクセになる!
京都のメーカーさんの商品の他、入荷状況にもよりますが、週末には、和知の老舗和菓子店「七福堂」さんの夏季限定和菓子「若あゆ」も販売しています

 

なごみの「鮎ガーデン」と合わせて「鮎」をもっと!ワクワク!いいね!と
よりいっそうお楽しみ頂けるよう、日本各地、地域ならではの「鮎」産品をとりそろえ、現在「鮎ざんまい 日本各地 鮎食べ比べ」コーナーを設置して、お土産ショップ(売店)にて販売をしております。

各地、それぞれのメーカー・企業様独自の製法や味付けを味比べるもよし。
京都ではあまり見かけない鮎商品を、この機会に味わうもよし。
どれもこだわりが詰まった 素敵な「鮎商品」たちが勢揃い。
ご来店の際はぜひ、売場を見てまわってお気に入りを見つけて頂ければと思います!

ご覧になってない方は、下記の記事も合わせてどうぞ!
→「鮎商品」勝手にピックアップ 〜岐阜・和歌山・高知〜

 

〜〜〜

「鮎ざんまい」詳細は↓こちらの特設ページをご覧くださいませ。


https://wachi-nagomi.com/topics/ayuzanmai2024/

名称:鮎ざんまい
期間:2024年6月16日(日)〜9月30日(月)まで
定休日:火曜日 ※8月は休まず営業
営業時間:売店(特産品販売所)8:30~18:30
和キッチン 11:00~17:00(ラストオーダー15:30)
なごみCafe 9:30~17:00(ラストオーダー16:30)
鮎ガーデン 土日祝 11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
平日 昼 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
平日 夜 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
場所:道の駅 和-なごみ- 由良川沿い特設テント

「京都」「滋賀」のおすすめ鮎商品や、なごみオリジナル鮎商品は、次回ご紹介したいと思います!

なごみInstagramでは、最新情報を、リール(動画)やストーリーズで随時投稿しています。
まだ なごみインスタグラム をフォローしていない方は、フォローよろしくお願いいたします!


「和キッチン」「なごみCafe」ご提供メニュー
は、
下記の営業日カレンダーに掲載中です↓↓↓
参考になさってくださいね。


※8月は、休まず営業いたします!(無休です)

「焼鮎みそ」と名物「鮎の塩焼き」のご案内

「鮎ざんまい」から販売スタートいたしました
なごみオリジナル、鮎商品「焼鮎みそ」のご案内です。


道の駅 和-なごみ-オリジナル 焼鮎みそ(80g) 600円(税込)

「炭火無煙燻製法」で焼き上げた焼き鮎を細かくチップ状に入れたおかず味噌です。
炭火でじっくり焼いた独特の香ばしい焼鮎の風味と、秘伝の甘め味噌の味わいは、
ご飯のお供もろきゅうお酒のアテ焼き野菜
野菜スティックのディップソースとしてなど、アレンジいろいろ♪
味噌と鮎の香ばしさをお楽しみ下さい。

道の駅 和-なごみ-売店、鮎ざんまいコーナーにて販売中です!
常温保存なので、気軽なお土産としても好評です。

「これは、うまいなぁ〜」と、駅長もお気に入りです。

今回、日本最後の清流と呼ばれる四万十川の中流域に位置し、目の前を四万十川の支流が流れる山間部にある「四万十生産」さんにご協力をいただき、商品の販売が叶いました!
「四万十生産」さんは、高知県に伝わる伝統技術である焼缶による炭火で鮎を焼き上げる製法などを継承されている企業様です。ありがとうございます!

商品ラベルに書かれている「炭火無煙燻製法」とは、
四万十川流域で古くから伝わる製法で、炭を缶の真ん中に入れ、周りに石や小砂利を敷き詰め炭と石の遠赤外線効果を利用して焼く方法で、焼鮎みその焼鮎はその製法で調理されています。
手間をかけることで旨みが凝縮され、香ばしさも加わった焼鮎をチップ状にした鮎フレークが入った、焼鮎みそとなっています。

道の駅 和-なごみ-周辺のみならず、京阪神の皆様に愛される商品になると嬉しいです。
この機会にぜひご賞味下さいませ。

焼鮎みそのとなりでは、なごみ夏の名物「鮎の塩焼き」販売中です。
すぐに買って帰りたい!方にもってこいです。

焼きたてを食べたい!方や、1本でいい!という方は
鮎ガーデンの持ち帰りコーナーでご注文、お受けしております。

スタッフがおりますので、ご注文はこちらからお願いします。

4本までしか料金が書かれていませんが、10本でも20本でも、購入の本数制限は今のところありません。
毎年この時期になると、お持ち帰りで大量購入される方も!恒例行事なのかしら。
焼き上がりにお時間かかる場合がありますので、事前にお持ち帰り注文をされて、店内を見てまわっている間に鮎の塩焼きが出来上がっている〜という流れがスムーズかなと思います。
あとは、10本までなら、ネットからお持ち帰り予約も可能です!
↓↓↓↓↓ 便利です。

今年は、鮎ガーデンの席数も増やしました。雨対策もして、看板を立てて。
7月20日頃からは、夏本番!!!
鮎の塩焼き焼き台の稼働数も増やし、囲炉裏鮎本格稼働予定です!

思う存分、鮎を楽しめる夏に。
お楽しみ頂けるよう精度を高めてまいります!

〜〜〜

「鮎ざんまい」詳細は↓こちらの特設ページをご覧くださいませ。


https://wachi-nagomi.com/topics/ayuzanmai2024/

名称:鮎ざんまい
期間:2024年6月16日(日)〜9月30日(月)まで
定休日:火曜日 ※8月は休まず営業
営業時間:売店(特産品販売所)8:30~18:30
和キッチン 11:00~17:00(ラストオーダー15:30)
なごみCafe 9:30~17:00(ラストオーダー16:30)
鮎ガーデン 土日祝 11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
平日 昼 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
平日 夜 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
場所:道の駅 和-なごみ- 由良川沿い特設テント

「京都」「滋賀」のおすすめ鮎商品や、なごみオリジナル鮎商品は、次回ご紹介したいと思います!

なごみInstagramでは、最新情報を、リール(動画)やストーリーズで随時投稿しています。
まだ なごみインスタグラム をフォローしていない方は、フォローよろしくお願いいたします!


「和キッチン」「なごみCafe」ご提供メニュー
は、
下記の営業日カレンダーに掲載中です↓↓↓
参考になさってくださいね。


「鮎商品」勝手にピックアップ〜岐阜・和歌山・高知〜

2024年 6/16[日]〜スタートしています「鮎ざんまい」
鮎ガーデンは、連日たくさんのご予約頂いており、誠にありがとうございます!

なごみの「鮎ガーデン」と合わせて「鮎」をもっと!ワクワク!いいね!と
よりいっそうお楽しみ頂けるよう、日本各地、地域ならではの「鮎」産品をとりそろえ、現在「鮎ざんまい 日本各地 鮎食べ比べ」コーナーを設置して、お土産ショップ(売店)にて販売をしております!

各地、それぞれのメーカー・企業様独自の製法や味付けを味比べるもよし。
京都ではあまり見かけない鮎商品を、この機会に味わうもよし。
どれもこだわりが詰まった 素敵な「鮎商品」たちが勢揃い。
現在、約30品ほどの商品があるのですが、
本日は変わり種?商品を勝手にピックアップしてご紹介いたします!

まずは、岐阜!
岐阜は日本三大清流のひとつに数えられる長良川(ながらがわ)があり、清流が育む鮎を中心に、川の漁が盛んな場所です。ヤナ漁で獲る天然鮎なども有名ですねー。

道の駅 和-なごみ-ピックアップでお取り扱いさせて頂きました、
岐阜で鮎商品を製造されている「こぶしの里」さん。
商品と一緒に、あたたかいPOPまで添えて納品して下さいました。

とてもハートフルなこぶしの里さんの商品2品を勝手にピックアップ!


こぶしの里「こくにが鮎の甘露煮の切り出し」760円(税込)
甘すぎず、辛すぎず、骨まで柔らかく美味しく仕上がっています。
あったかご飯の上にのせて食べると最高です。
運がよければ、子持ちが入っているというお楽しみ付き♪
(わたしは子持ちが当たりました!魚卵大好き!テンションあがりました!)


こぶしの里「うずらたまごの燻製」750円(税込)
ただのうずらタマゴと侮ってはいけません。

こぶしの里さん自家製 鮎のだし汁に漬け込んで燻してあります!
鮎のだし汁の旨味を吸ったうずら卵がスモークされる事によって白身の表面がいい色合い。
ぶにっと白身が固め仕上がりになっていて、燻され具合もよくクセになる味わい(うまく伝わってます?)
とにかく、おいしいかったです。わたしコレすき。
おつまみに最高なので、ぜひ味わって頂きたい一品。
12個入り、全部独り占めしたくなるやつです。自分ごほうびに!おすすめです。

お次は、和歌山!
日置川(ひきがわ)は紀伊半島南部を流れる川で、 熊野の山岳地帯に水源を持ち澄み切った美しさ。急峻な谷からの恵みをたっぷり受けて育まれた日置川のアユは身の締まり方や脂のりがよく、見た目も味も一級品と評判で、鮎釣りのメッカ。

そんな、日置川で育った高級魚「天然鮎」を手軽に食べやすく仕立てられた商品!
和歌山県西牟婁郡白浜町にある 道の駅 志原海岸 海来館さんの「あゆっこ」450円(税込)
サクサク!パリパリ!骨も含めて甘辛味で美味しい。

ビールやお酒のおつまみに最適。
骨ごと食べられるようしっかり揚げてあるので、気軽にカルシウムもとれますね。
お子様も好きな、食べやすい味付けなので、おやつとしても良さそうです。
商品名も可愛いし、個人的にずっと目をつけていた商品だったのですが、おいしかったです★
大人も子供も、ついつい何個も食べてしまう美味しさですよ。

お次は、高知!
高知県といえば、四万十川(しまんとがわ)が有名ですね。
四国内では最長の川で、日本三大清流のひとつ。激流や急流が多い四万十川で育った天然鮎は有名で、鮎漁が解禁されると鮎を釣りに多くの人が訪れる地。

鮎が身近な高知県で作られている「鮎」の珍しい商品!
四万十生産さんの「鮎の卵うるか」1,050円(税込)
鮎の卵を塩のみで発酵させた卵の塩辛(うるか)

鮎の卵を塩のみで発酵、ゆっくりと熟成させた産卵前のしっかりと詰まった鮎のみを選別し、丁寧に取り出された貴重な鮎の卵は、小粒で食感がよく上品な旨みがあふれます。
お酒の肴として、クラッカーに乗せたり、クリームチーズなどに乗せるのがオススメ。
刺身などに乗せて、豊潤な味わいを楽しんだり、パスタなどにかけてマヨネーズなどと合えてソースにしても美味しいとの事です。

「鮎うるか」も販売していますが、「鮎卵うるか」は珍しいと言うこともあり販売開始より好調な売れ行き。常温保存なので、持ち帰りもしやすく、ちょっとしたお土産にもおすすめです!
キャビア的な扱いで、上品なおもてなし料理として使うと、褒められ料理に変身しそうですね!
お料理上手な方はアレンジレシピが浮かんでいるのではないでしょうかー。

と、言うわけで・・・他にもいろいろステキ商品がございます。
ご来店の際はぜひ、売場を見てまわってお気に入りを見つけて頂ければと思います!

 

〜〜〜

「鮎ざんまい」詳細は↓こちらの特設ページをご覧くださいませ。


https://wachi-nagomi.com/topics/ayuzanmai2024/

名称:鮎ざんまい
期間:2024年6月16日(日)〜9月30日(月)まで
定休日:火曜日 ※8月は休まず営業
営業時間:売店(特産品販売所)8:30~18:30
和キッチン 11:00~17:00(ラストオーダー15:30)
なごみCafe 9:30~17:00(ラストオーダー16:30)
鮎ガーデン 土日祝 11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
平日 昼 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
平日 夜 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
場所:道の駅 和-なごみ- 由良川沿い特設テント

「京都」「滋賀」のおすすめ鮎商品や、なごみオリジナル鮎商品は、次回ご紹介したいと思います!

なごみInstagramでは、最新情報を、リール(動画)やストーリーズで随時投稿しています。
まだ なごみインスタグラム をフォローしていない方は、フォローよろしくお願いいたします!


「和キッチン」「なごみCafe」ご提供メニュー
は、
下記の営業日カレンダーに掲載中です↓↓↓
参考になさってくださいね。


「鮎ざんまい」6/16〜9/30 開催のご案内

鮎ガーデンだけでなく、鮎をもっと楽しめる企画!

なごみ史上空前の鮎づくし「鮎ざんまい」
6/16(日)よりスタートいたします。

詳細は↓こちらの特設ページをご覧くださいませ。


https://wachi-nagomi.com/topics/ayuzanmai2024/

名称:鮎ざんまい
期間:2024年6月16日(日)〜9月30日(月)まで
定休日:火曜日 ※8月は休まず営業
営業時間:売店(特産品販売所)8:30~18:30
和キッチン 11:00~17:00(ラストオーダー15:30)
なごみCafe 9:30~17:00(ラストオーダー16:30)
鮎ガーデン 土日祝 11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
平日 昼 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
平日 夜 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
場所:道の駅 和-なごみ- 由良川沿い特設テント

鮎ガーデンの外観が少し変わった事や、鮎セレクト商品についてなど、
いろいろご紹介したいことがあるので、後日まとめてお知らせにて紹介させて頂く予定です。

 

なごみInstagramでは、最新情報を、リール(動画)やストーリーズで随時投稿しています。
まだ なごみインスタグラム をフォローしていない方は、フォローよろしくお願いいたします!


「和キッチン」「なごみCafe」ご提供メニュー
は、
下記の営業日カレンダーに掲載中です↓↓↓
参考になさってくださいね。

夏季限定「鮎ガーデン2024」のご案内

(2024.6.12 更新)

いつから始まるんや〜。
今年の夏も楽しみにしてるよー。のご連絡、お問い合わせ、頂戴しております
夏のおたのしみ、鮎ガーデン。

2024年も、6月第3日曜日スタートで開催いたします!

営業時間は、去年と同じとなっております。
2024年もお楽しみいただけるように準備をすすめております!
鮎ガーデン以外でも、鮎を楽しめる企画いろいろ準備中です。
情報が出揃いましたら、またご案内させて頂きます。

名称:鮎ガーデン
期間:2024年6月16日(日)〜9月30日(月)まで
定休日:火曜日 ※8月は休まず営業
営業時間:土日祝 11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
平日 昼 11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
平日 夜 17:00~21:00(ラストオーダー20:30)※入店18:30まで
場所:道の駅 和-なごみ- 由良川沿い特設テント

※ご利用時間制限について※
1〜2時間前後でのご利用のご協力をお願いいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

「鮎ガーデン」の詳細はこちら
※なるべく現行料金でご提供できるよう進めておりますが、仕入れ価格変動により一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。

※ご予約について※
オンライン予約を開始いたしました。
オンライン予約では24時間いつでも予約が可能となります。

※予約システムは道の駅 和-なごみ-のホームページとは別アドレスになりますため、別ウィンドウで予約ページが開きます。ご了承くださいませ。


※お電話での予約も引き続き受付いたします。

電話 0771-84-1008
電話対応時間:9:00~18:00頃まで。火曜定休です。(8月は営業します)

 

↓チラシは、こちらになります。クリックするとPDFファイルがひらきます。

 

まもなく終了!
「プレミアム苺ショートケーキパフェ 〜ウェルカム苺付き〜」
和栗モンブランと苺をダブルで楽しめる「贅沢苺モンブランソフト」
まだ食べていないよ!という方は、6/2(日)までですので、ぜひ!!

↓いちごパラダイス!「春ざんまい」メニューは、バナーをクリック

なごみInstagramでは、最新情報を、リール(動画)やストーリーズで随時投稿しています。
まだ なごみインスタグラム をフォローしていない方は、フォローよろしくお願いいたします!


「和キッチン」「なごみCafe」ご提供メニュー
は、
下記の営業日カレンダーに掲載中です↓↓↓
参考になさってくださいね。